
Twitterには様々なサードパーティ製クライアントがあるのに、Tumblerにはあんまりない。
というよりTumblerユーザー自体そんなにいないのかな。
とはいっても個人的にはTumblerの方が好き。
そういえばクライアントソフト入れてないな、と思いぐぐってみてもいまいち出来のいいまとめがない。
ということでまとめてみた。
基本的にMacで使用可。ただしAdobeAIR製もあるのでマルチプラットフォームでもいけるのもあり。

これは基本的にWebサービス。ただしMac用には専用クライアントがあり。いわゆるウェブアプリ。
下記サイト上からダウンロードし、インストール→認証と進めば、上記画像のようにざっと100件を一気にサムネイル化してくれる。
また、reblogやlikeも簡単で、サムネイル上のアイコンをクリックするだけ。

サムネイルをクリックすると吹き出しで拡大、さらに吹き出した拡大画像をクリックするとブラウザで表示。
基本的にタイムライン追う用・reblog用。HTML5で書かれているそうな。
less – 画像限定Tumblrクライアント「pixel bottle」作りましたless – 画像限定Tumblrクライアント「pixel bottle」作りました

これはAIR製、シンプルな表示スタイル。
閲覧だけでなく、投稿も可能。画像上部の各アイコンから投稿ウィンドウを表示。
例えばテキストならこんな感じ。

画像はこんな感じ。URLで指定もできる。

もちろん動画も埋め込みタグを張り付け可能。

あとユニークな部分は、ウィンドウ下部でアカウントとダッシュボードを切り替え可能な点。
アカウント名を選択すると、自身のTumblerサイト表示に切り替えてくれる。

邪魔にならずシンプル好きにはおすすめ。

こちらもAIR製、ただしTumblerだけでなくTwitterアカウントも同時に管理可能なのが特徴。
上のように、TwitterとTumblerのアカウントを設定すると、タイムラインとダッシュボードが横並びに表示される。左がTwitter、右がTumbler。

そしてもちろん、どちらも投稿可能。Tumblerはテキストから画像、動画までOK。

どちらも同時にタイムラインを追えるので双方を同時に管理するには便利。
日本製だしね。
Multtiple – Twitter、Tumblr、複数アカウント、複数プラットフォーム対応のソーシャルネットワーククライアント
■myTumbler(有料)

さて最後は有料クライアントソフト『myTumblr』。
何がいいって、インターフェースの素晴らしいデザインが実にMacらしい。
もちろん投稿もできるが、

とくに充実しているのが画像投稿で、ウィンドウ上にドロップするだけで投稿できるし、

トリミングや

フィルターまで出来ちゃう!

他にも自身のサイトは別ウィンドウで表示したり

スニペットも設定できたりする。

至れり尽くせりだね。本格的にするなら最適かと。
こんなところか。
思いのほか少なかった気がする。
Twitterのようにいまだ日本語化されていないってのもあるだろうけど、もっとタンブリストが増えればいいなあ。
ちなみにrimikcolorアカウントはこちらです。フォローよろしく。