iMac(early2008)のHDDをSSDに換装した

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - iMac(early2008)のHDDをSSDに換装した
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Delicious
Bookmark this on Digg
Share on GREE

intelSSD

買ったのはこれ。
Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5

とりあえず参考にさせていただいたサイトの通りに作業したら、思いの外スムーズに完了。

iMacにSSDを入れた〜!: 垂直落下式blog

iMac(Early 2008) 24インチをSSDに換装してみた | sacnoha

中でも、分解方法を詳述していただいていた下記記事には大変助かった。

iMac (Early 2008) = iMac 8,1 の HDD 換装手順 | ishwt::tracking

iMac(Early 2008)にSSDを搭載する(作業編) | salmomoのさるもも

ほぼ問題なく完了したけども、少し気になったり不安になったりした箇所があったので、それらを少しでもシェアしてみる。

 

インストールディスクは用意しておいた方が無難(Mac OS X 10.7 Lion)

使用中のOSはLionだったため、もともとインストールディスクがない。
SSD換装後のデータ移行作業のためにも、事前に作成しておきましょう。
手順としては、AppStoreからインストーラを再ダウンロード→ディスクイメージをDVDに焼くだけ。
やり方は下記が詳しい。

Lionインストールディスクを作る – MacPeople Web

 

バックアップはTime Machineが断然楽ちん

SSD換装後のデータ移行を少しでも簡単にしたいならTime Machineがベストかと。
SSD換装後、電源オン→インストールディスク挿入→SSDをフォーマット→Time Machineバックアップから復元
で終了なので、 データ移行はほんとに数クリックで済んでしまった。
参考までに、計100GBほどのバックアップデータを、USB2.0接続の外付けHDDにあるTime MachineデータからSSDへ移行するための時間はおよそ1時間20分くらいかかった。

 

iMac内部の埃がすごい

まあこれはiMac early2008モデルを発売直後に買って、以降4年以上分解していないので当然といえば当然なんだけど、埃すごいくっついてる…。
多少部屋が汚れるのを覚悟でエアーブローはしておくべき。

 

液晶モニタの枠部分は、結構力を入れて手前に引っ張る必要あり

リンゴマークのある液晶周りの枠が外れなくて苦労した。
参考サイトで3ステップの外し方があるけど、iSightのあるカメラ部分を手前に引っ張る必要があるものの、なかなか外れない…ネジ取り忘れたか?とも思ったけどそれらしい箇所もなし。
ここは枠にマグネットでくっついてるため、力づくで外すべし。
ただし、iSightの配線もくっついてくるのでそこは注意しつつ。

 

 LCD の映像コネクタを外すとき、ネジの落下に注意!

液晶モニタを外すため、ファンとLCDの映像コネクタを外す必要がある。
ファンの方はコネクタを引っこ抜くだけでいいけれども、LCD の映像コネクタはT6ドライバーでネジを外す必要がある。
この際、油断してるとネジが液晶の裏に落ちてしまう危険があるので注意。
液晶を外せば取り出せる位置に落ちてくれればいいが、非常に小さなネジなので深い場所に落ちると厄介。

 

SSD付属のマウンタは使えない

これは購入前に気になってた部分。
上記intelSSDには、 標準で3.5インチマウンタが付属する。なので、取り出したHDDの部分にこのマウンタを使って取り付けられないのか?と疑問だった。
実際SSDを取り付けてみると、まずコネクタの長さが非常に短いため、SSDを端に寄せるか、参考サイトにあるように斜めにしないと接続できない。
また、もともとHDDは特殊なiMac用マウンタで接続されており、SSD付属のマウンタだと固定自体できない。
なので、残念ながらテープでベタ張りした格好になった。
まあ落ちなければいいかな…。

 

以上、少しでも参考になれば。

 

 

Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">