怪しいURLを生成するサイト『ShadyURL』

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 怪しいURLを生成するサイト『ShadyURL』
Share on Facebook
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Delicious
Bookmark this on Digg
Share on GREE

ShadyURL
ShadyURL

誰得…。

ShadyURL』は、入力したURLをどうにも怪しいURLに変換してくれるサービス。
さらにbit.lyのように短く、かつ怪しいURLにも変換可能。

詳細は以下。

トップページは入力バーとsubmitボタン、そして短くするかどうかのチェックボタン。
早速google先生のURLを入力。

ShadyURL top
ShadyURL top

で、「submit」ボタンをクリックすると、

ShadyURL result
ShadyURL result

怪しい…ってかgif!
試しにURLへアクセスすると問題なく表示される。

http://5z8.info/how2printmoney_t6h9r_cockdock.gif

さらに、今度はボタン下の「shorten (somewhat less shady-looking)」にチェックを入れてsubmit。

Shady URL short
Shady URL short

そうすると短くそして怪しいURLの完成。

Shady URL short result
Shady URL short result

fakelogin…。
もちろんアクセスすると正しく表示できる。
http://5z8.info/fakelogin_mol

とまあ、正直使いどころはイタヅラくらいしか思いつかないけどネタとして知っておいて損はない、と思う。

ShadyURL – Don’t just shorten your URL, make it suspicious and frightening.
(http://www.shadyurl.com/)

Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">